ぐるやま日誌

”発達障害”と言われて、まぁ 治らないならイイ付き合いしてくしかないよなぁ。と調べ始めた。

アスペルガーについて

自閉症」とか「アスペルガーASD)」。
聞いたことあるけど
何が違うのか?どういう関係なのか?
という方も多いですよね。
自分自身も まだうまく系統立てられていません。

でもとりあえず、この2つの疾患は
自閉症スペクトグラム症」の中に含まれます。
コレは「DSM-5」に基づいて登場した呼び方で、
スペクトグラムとは「連続体」のこと。
非定型/定型発達のグレーゾーンがあるように、
それぞれの障害や症候群のあいだにもボーダーがあると言います。
なので「自閉の連続体」というのは発達のつまずきを細分化せず
1つの連続的なモノとしてとらえます!という考え方です。

そして、最近耳にすることが増えた「アスペルガー」。

①対人関係(社会性)の障害
②コミュニケーションの障害
③興味や習慣の繰り返し(強すぎるこだわり)

 が特徴というところは狭義の「自閉症」と同じです。
違いは「知的発達や言語習得の遅れが無いこと」だとか。

以前は、今でいう自閉症を「重度自閉症」と呼び
アスペルガーを「軽度自閉症」と呼んでいたそうです。
これだと、例えばアスペルガーの人は
対人関係にかなりの困難を抱えていたとしても
病名に「軽度」と付いてしまうことになりますね。
そんなこともあり、名称はだんだん変わってきています。

さて、診断基準や病名の話をしてもイメージが湧かないので
①②の社会性やコミュニケーションの困難とは?
というコトについて例を挙げてみます。

空気が読めないことを揶揄する時などに
ネット上や若者の間で「アスペ」と言われたりしますが、
多くのアスペルガーさんたちは
前後関係や周囲の様子から現状を推測することが苦手なようです。
たしかに自分も知能検査をやった時に
「セリフの無い4つの場面を順番に並べてください」
という項目の結果がメチャクチャだったのを覚えています。
(知能検査自体に言及するのはまたの機会にしますが)

そのため、大勢が「言わなくても理解できている」場でも
自分だけ状況がよく分からず口頭で訪ねてしまったり、
なにか場にそぐわないことを指摘された時に
「言われなかったから分かりませんでした」
と反論してトラブルになったりするようです。

そして、「暗黙の了解」や「空気」が感じづらいために
冗談であることを理解できず本気にしてしまったり、
相手の過大な要求を普通のことと思い受け入れてしまったり、
プレゼントの相場を知らず「重い」贈り物をしてしまったり。
トラブルは絶えません(ノД`)・゜・。

たぶん、指摘するにできず周囲が黙っている場合もあるので
自分が認識している以上に失敗しているはずです。
やれやれ(´・ω・`)

そのほかにも、周囲が重視している本筋でなく
ズレたところが気になってしまうようです。
それが心の中で起きやすい人は考えがまとめられず、
一見フリーズしたり聴いていないように見える時も。
また、逆に考えていることを口に出せる人の場合
1つ話すと端々の瑣末な言葉に集中してしまうのか
話は散らかりまくります。

そして「大体」「少ししたら」のような
基準が不明確な表現の理解が難しいのです。
一般的な塩梅とかなりズレたことをしてしまうか
逆に
「少しというと何分後なんですか」
「大体って全体数の何割くらいですか」
と細かく訊きすぎて「少し自分で考えろ」と叱られたり。
いや、そういいますけどね。自分で考えると結局
「なんでそうなったの」
って怒られちゃうから事前に確認したいんですけど…。

なんてことが(自分の場合は)よくあります。

そして③の強すぎるこだわりですが、
自分が決めた方法や方針について柔軟に変更できず、
周囲の意見を聞き入れられない「頑固すぎる」人。
そして、突然方法や予定を変更されると混乱に陥って
フリーズしてしまう「変化に弱すぎる」人。
毎回、同じ時間に 同じ順序で 同じようにしなければ
どうにも気が済まない「几帳面すぎる」人。
というように、根本が同じでも個人の印象は様々です。

その他にもいろいろな特徴が上げられていますが、
まとめられている資料を見てすら
「考えを言葉にうまくまとめて相手に伝達できない」
と思いきや「話続けて相手に口を挟ませない」と来ます。
どっちやねん!
でもどっちもアスペルガーの特徴なんです!

自分について思い返してみても「どっちやねん」は多く、
聴覚過敏を発揮して
「向こうのデスクの〇〇さんの胸ポケットでバイブ鳴ってます」
と、本人すら周囲の話声で気づかなかった着信を察知するくせに
いざ電話や人の話を聞き取ろうとすると聞き間違いが多発!
内容を理解できていないこともありました。
「山根さん、耳 良いの?悪いの?」
と、たまに笑われます。

そして、前の記事でお話ししたようにADHDがあるので
非常に忘れっぽく、うっかりしているイメージですが
文字の情報はかなり覚えていられるので
「この方は以前奥さんと来てこういうエピソードがあった方」
というのを名前を聞けばスッと思い出せたりします。
※お客さんの家族構成や様子は文書で記録されるような職場にいます
「記憶力抜群なのに、なんで持ち物は覚えられないのかなぁ」
と言われたりします(´・ω・`)
f:id:guru_yama:20181022220445j:image
この傾向は自分の知能テストの結果にも出ていて、
情報を処理する能力は「聴覚より視覚優位」だと言われました。

勿論逆の方も居て、そういう方は逆に文字では考えが混乱したり
聴覚的な刺激を短期記憶しておくことが得意だったりします。
(例:空で言われた電話番号を覚えておけるなど)

このように、病名は同じでも特徴は様々。
「この病気だからこういう対応を」が無いので
本人も周りも 特徴を捉えるまで大変だと思います。
周りしか気づけない「不自然さ」もありますし
本人しか知らない「混乱や大変さ」があるので、
とりあえず それを伝えあえる環境が増えたらなと思っています。

アスペルガーと診断を受けることは障害者になること」
と診断をマイナスに捉える人が多いとは思いますが、
自分の場合はこの診断が職場と話せるきっかけでした。
診断を受ける受けないは自分で選んでいいことだと思うので、
もし診断を受けることについて迷っている方が居たら
(自分の感情はもちろん大切にしながらですが)
制度や環境的に明確な立ち位置ができるといったメリットも
頭の片隅に置いておいていただければと思ったりします。

そういえば、最近は「アスペルガー」も定着してきましたが
アスペルガーは「高次脳自閉症」と呼ばれた時もありました。
高次脳自閉症といえば、自分には好きな本があります。
ちょうど10年ほど前に発売されました。 

僕の妻はエイリアン―「高機能自閉症」との不思議な結婚生活 (新潮文庫)

僕の妻はエイリアン―「高機能自閉症」との不思議な結婚生活 (新潮文庫)

 

今となっては精神科クリニックに通う身ですが、
実は自分は、大学で発達心理の勉強をしていました。
(まぁ心理学と精神医学は また違いますが)
その当時、興味を持って買った本です。
医療的なことでなく、当事者夫婦によって
ありのままの葛藤や新鮮な毎日が記されています。


こんな感じで、
診断や それによって分かった特徴を知って
当人と周りの段差が埋まったらいいな。
と思ったりするわけです。

注意欠陥・多動性障害について

管理人・山根は、今のところ というか
つい昨日「ADHDの治療をメインで行くけどASDもある」
というような見立てを 戴いて帰ってきました。

これは「ADHDの特徴がメインで出てるよ」という意味か
「投薬で効果が出やすいADHDをメインで治療しよう」なのか。
いずれにせよ、発達障害に含まれる複数の状態は
「あなたはASD」「君はADHD」と1人に1つな訳ではないんです。

f:id:guru_yama:20181014073233p:plain
ゴチャゴチャするので3つの症状だけで描きましたが、
発達障害の人たちの中では
それぞれの状態はユルい重なりを持っています。
自分は緑と青が重なるあたりにいるらしいということで、
このブログも 情報量はそちらに偏りそうですね(´・ω・)

ということで、
注意欠陥多動性障害ADHD)について少し調べました。
ジャイアンタイプ」や「カツオくんタイプ」
と例えられている本やサイトがいくつかあったので、
ちょっとそれに沿ってみたいと思います。

ADHDの特徴は、大きく分けて
①不注意 ②多動性 ③衝動性
の3つだそうですが、この①がカツオくんですかね。
ケアレスミス、忘れ物・無くしものが多い」
という症状なわけですが、
単に記憶力が悪いという訳ではないと思っています。
どうやら「他の刺激に注意をそらされやすい」んですよ。
何か新しい情報(音や光、会話など)が入ってくると、
さっきまで気にしていたことがサッパリどこかへ行ってしまう…
という感じです(自分の場合は)。
そして、その「サッパリ」力によって
翌日の準備をしているときにも
大事なものを持って移動するときも
何か作業中に話しかけられたときも
いくつかの仕事を同時に頼まれてしまったときも
繰り返し 色々なモノやコトがどこかへ行ってしまいます(´・ω・`)

結果、いざそのサッパリしてしまったものが
「あれを提出してください」「みんな用意してきましたね?」
と必要になった時に、みーんな忘れてないのに自分だけ
やべぇええええ!忘れたよ!Σ(・ω・ノ)ノ!と、なります。

しかも悪いことに、
「注意をそらされやすい」のはADHDの特徴ですが、
ASDの特徴として「感覚過敏」というものがあります。
外部刺激を強く感じる+注意が逸れやすいという状況は、
迷惑メールの多いメールBOXを想像していただけると
少しは分かっていただけるかもしれません…。

定型発達を遂げた皆さんは、情報の取捨選択が上手です。
必要ない音は、自然とぼやけて聞こえているようですし、
光も、自分が思うほど刺さって来ないらしいです。
そういう、行動に不要な刺激を「迷惑メール」としたら
自分などはフィルターが「弱」or「無効」設定なんです。
必要なメールも受診しますが、
その何倍もの速度で迷惑メールを受信します。
すると、必要なメールはすぐBOXの下のほうに埋まります。
その上、メールの表示件数(同時に注意を払えるタスク)も
周囲の方より少なめだと言われています。
そうすると、もはやフラグを付ける前に
BOXの見える範囲から消えてしまうんですよ…。

こうして「エブリデイとほほ」な感じになりますが、
迷惑メールフィルタが常に最新の状態で「強」の皆さんには
「なんでこんな何通でもないメールがまだ開封してないの」
と怒られてしまうわけです。

話が逸れましたが、②は飛ばして③の衝動性。
これが「ジャイアンタイプ」です。
自分の欲求をコントロールすることが不得手で、
「順番や相手が話し終えるのを待つことができない」
など周囲に「迷惑」と思われてしまうことが多い症状です。
ただし、悪いことばかりではありません。
自身で起業されたり事業をしている方には
実はADHDが多いのではないかと言われたりします。
それは「思いついたら即やる」フットワークの軽さや、
みんなが常識を鑑みて諦めるようなコトも平気でできる、
といった特徴がうまく作用した結果のようです。
何冊か発達障害関連の書籍を出している
アズ直子さんという方がいらっしゃるのですが、
困りごとを抱えつつも社長さんとして仕事しています。
タイトルはアスペルガーメインになっていますが、
ADHD的な部分も多く紹介されています。
漫画なので文字苦手な方は是非。 

空気が読めない・融通がきかない・感情の凹凸が激しい マンガでわかる 私って、アスペルガー! ?

空気が読めない・融通がきかない・感情の凹凸が激しい マンガでわかる 私って、アスペルガー! ?

 

勿論、ADHDを持っていると起業に向いているとか
そういう意味ではありませんが。
いろんなことに人より困りながらも
特徴を生かしトップに立つことを仕事にしてる人もいるよ。
ということですね。 

このように、症状は困った形で現れることもあれば
特徴を生かした作業では能力を発揮できたりもします。
早めに自分(またはそばにいる当事者さん)の特徴を知り、
①困った部分を丸くする工夫
②得意なことの発見と活用
を進めていけると日常が少しスムーズになりそうですね。

さぁ、なんだかもう結びのようになってしまいましたが
②の多動性です。
ADHDの症状は保育園など集団行動で目立ち始めるため、
「座ってられない=多動」みたいなイメージらしいですが。

椅子に座っていられないこと1つ取っても、
その人にとっての理由は様々なハズです。
①の不注意(注意散漫)によって、
「座るより注意を引かれるコト」を発見した!
③の衝動性によって、
気になった窓の外を見に行かずにはいられない!
ということも大いに考えられます。

しかし、②の多動性の場合はどうなんでしょうか。
これは①③と比べて(外から見ると)目的が不明確です。
なので自分の場合に限ったことしか言えませんが、
「外部に注意がそれたり興味を持って」というより
「動かずにいられない、動かないと落ち着かない」
という感覚で動いているような気がします。

さすがに社会人になってからは
「どこかに行ってしまった」では仕事にならないので、
自分のデスクというかパソコンの前には居ます。
ただ、じーっとしているといろんな刺激があるワケです。
空調やパソコンの冷却ファンや建物の外の音、
ロビーで流れている映像のBGMや
隣のオフィスの人が何かを机に置いた音etc…。
良く聞こえるのが役に立つときもありますが、
これが絶えずゴワゴワと耳に入ってきてですね。
(自分の中のイメージとしては)
耳から入ってきた金タワシで頭骸骨の中が
ゴワゴワゴワ…と埋め尽くされて行く感じです。
もちろん落ち着きません( ゚Д゚)!f:id:guru_yama:20181021222023j:image
なので、首をカクッとして金たわしを振り払ったり
ふいっ ふいっと体を振って
体表や体重移動の感触で音の感覚をぬぐったり。
そんなつもりで体を動かしていました。

ただ、周囲から見ると幼稚に見えたり
「一体いつも何をしているんだろうコイツ」
感はあるらしいです(;´・ω・)
※まぁ、直接そう言ってくれる上司がいるだけ
 職場環境的に恵まれていると言えますが。
椅子に座って仕事をする方の場合だと
さらに小さな動きだけで対処しているようですね。
(例えば、貧乏ゆすり・指で机をコンコンするなど)
そちらの方が幼稚さは無いと思いますが、
周囲に「イラついている」印象を与える動作でもあります。

自分含め 動きの少ない事務系ADHDの場合、
「あまり悪い印象がなく 自分が落ち着ける動作」を見つける。
というのも互いにストレスを軽減する方法かもしれませんねぇ。
あとは
「落ち着かなくて、ついやっちゃうけど機嫌悪くないよ」
と近しい方には前もって伝えておくというのも1つかと。

そして、またあとで別記事で書こうと思いますが、
ADHDに関しては行動療法だけでなく内服という選択肢も。
色々組み合わせてうまくやっていけるといいなと思っております。

一言で発達障害と言っても

受診した心療内科の先生に「発達障害を疑います」と言われたこと。
それが”発達障害としての”診断を受けることになった契機です。

え?契機っていうか、それってもう診断じゃないの?
と言われそうですが、診断には結構時間がかかるもの。
実際、この記事を書いている現在は「疑われて」から丸1年。
やっと自分の特徴らしきものが分かってきました。

そう。「え?自分の特徴って?」と思った方、
発達障害だと言われたからと言って
自分がどうゆう状態だか把握できるわけではないんです。
というのも、発達障害というのはかなりザックリした「分類」。
その中は、いくつもの病名や症状に分かれているんです。

詳しく中身を知ろうと検索してみると、
DSM-5やらICD-10やらという国際疾病分類が出現( ゚Д゚)!
コレ 国際基準だけあって体系化されててイイんですが、
病気自体のイメージを捕えるには向かない気がしています。
というのも、
日本国内での「発達障害」の定義は国際基準より狭義的です。
なので、国際基準を見ると「あれも?これも含まれるの?」と
特徴がつかみづらくなってしまう気がするわけです。
しかも、比べてみると2つの基準で
「広汎性発達障害」は「自閉スペクトグラム症」
学習障害」は「限局性学習症」
注意欠陥多動性障害」は「注意欠陥・多動症
と、表され方や考え方が微妙に違ったりします。
なので、ワールドワイドも大事ですが日本の資料で見てみましょう。

f:id:guru_yama:20181013201036p:plain
…これもしかして携帯画面とかだと小さすぎて見えないですかねぇ。
やってしまった(´・ω・`)ハズキルーペ必要っすわコレ。

一応、「狭義の」発達障害といった場合は上の3つ
広汎性発達障害アスペルガー自閉症などはココに入る)
学習障害(LD。読み書き障害”ディスレキシア”などもコレ)
注意欠陥多動性障害ADHD発達障害の中では知名度が高いかも)
のことと説明している資料が多いみたいですね。

一番下に列記した分離不安やチックなどの状態は
「広義の」発達障害に含まれるとゆう説明が多かったです。
国際基準ではさらに広がり、発達障害と同じ分類に
先天性のマヒやてんかんも含まれることがあるとか。

表は視覚的に整理するために書いたモノなので、
診断基準などを詳しく知りたい方にはユルすぎると思いますが
「超初心者だよ!」
「本買うほど本格的に知りたいわけじゃない…」
という方の参考になればと。小さすぎるけどね。

自分自身が診断を受けたり「もしかして」と思っている方、
近くにいるけど本人は何に困ってるのかなぁ?という方。
もし、もう少し知りたいなと思ったら 

オトナの発達障害大図解 ASDとADHDの基礎知識から社会復帰の方法まで

オトナの発達障害大図解 ASDとADHDの基礎知識から社会復帰の方法まで

 

コチラの本とかも結構わかりやすく、情報量もまずまずでした。
最初のほうに、図を交えて発達障害全般の説明があります。
題名からも分かるように当事者が高校生~社会人の方向けで、
疾患としてはアスペルガー注意欠陥多動性障害メインです。
色々なトラブルや困った場面がイラスト化されているので、
全くイメージできなかった人にもわかりやすいと思いますし
実際に困っている時も(似た場面であれば)参考にできそうです。